top of page
support915789
管理者
その他
プロフィール
登録日: 2025年2月2日
記事 (58)
2025年11月4日 ∙ 4 分
2025年11月04日
熊本エリアでごみ処理・清掃サービスを展開している「リユース本舗 熊本西店」です。今回は、熊本市内にお住まいの皆さまへ、**「正しいごみの出し方・分別ルール」**について改めて解説いたします。(当サービスのホームページ: https://www.reuse-kumamotonishi.com ) 1. なぜ「正しい分別」が求められるのか 私たちの暮らす熊本市(および近隣の自治体)では、ごみをただ出せばいいというわけではなく、区分や出す日時、出し方などが“決まったルール”のもとに定められています。例えば、燃やすごみ、資源ごみ、紙類、プラスチック製容器包装など、種類によって処理方法や袋の指定が異なります。 ( kumamoto-kataduke110ban.com )このようなルールを守ることは、 ごみ処理施設や収集車の運行を安全・効率的にすること、 リサイクル・資源化を推進し、廃棄物量を減らすこと、 ( kumamoto-u.ac.jp ) 町全体の環境美化・地域住民の暮らしやすさ向上に寄与すること、などに繋がります。 2. 熊本市における基本ルール...
0
0
2025年10月30日 ∙ 2 分
秋の大掃除で出るごみの分別と処分方法|熊本での正しい片付け方
秋は気候が安定しており、大掃除や片付けに最適な季節です。年末を前に少しずつ家の中を整理しておくことで、慌ただしい12月を迎える前にスッキリとした暮らしを整えることができます。ただし、大掃除の際に出る「ごみ」や「不用品」は、種類によって処分方法が異なります。誤って分別したり、回収日に出せなかったりすると、収集されない場合もあります。今回は熊本市を中心に、秋の大掃除で出る代表的なごみの分別と処分のポイントをご紹介します。 ■ 1. 衣類・布類の処分 衣替えの季節に大量に出やすいのが衣類。まだ着られるものはリユース・リサイクルに回すのが理想です。熊本市では、市の指定袋に入る量であれば可燃ごみとして出せますが、なるべく再利用できるよう「古着回収ボックス」や「資源物回収」に出すことをおすすめします。汚れや破れがひどい衣類は可燃ごみへ。靴やバッグなどは素材によって金属類や可燃ごみなどに分別が必要です。 ■ 2. 家具・大型ごみの出し方 タンスや机、ベッドなどの大型家具は「粗大ごみ」扱いとなります。熊本市では事前予約制で、電話やインターネットから申込みが可能です。回収日や手数料が決まっているた...
4
0
2025年10月17日 ∙ 5 分
ごみ出しの基本を見直そう — 2025年10月17日/熊本市での分別ルールと正しい出し方
2025年10月17日、今日は改めて「正しいごみの出し方」と「分別意識」を見直す日にしたいと思います。本稿では、熊本市におけるごみ分別の基本ルールや注意点、そしてリユース/リサイクルを促す視点も加えてご紹介します。清掃事業やリユース事業を手がけるものとして、正しい情報を伝えることを重視した内容です。 1. 熊本市ごみ出しの三原則と基礎ルール 熊本市では、ごみを出すときのルールとして、まず 「決まったごみを、決まった日に、決まった場所に」 出すことが強調されています。 ( 熊本市公式サイト )この三原則を守ることで、収集業務が滞りなく行われ、ごみステーションの混乱や散乱を防げます。 また、収集日や種別は 家庭ごみ・資源収集カレンダー を確認するのが基本です。カレンダーは区役所などで配布されており、スマートフォンアプリでも確認・アラート機能付きで利用できます。 ( 熊本市公式サイト ) 2. 各種ごみの分類と出し方のコツ 以下、主なごみの種類ごとに、熊本市でのルールや注意点をまとめます。 (1)燃やすごみ(可燃ごみ) 生ごみ、紙くず、プラスチック製品、布くず、木くず、ゴムくずなど...
1
0
bottom of page
