top of page
検索

粗大ごみの出し方と注意点|熊本エリアで週末に見直したい不用品整理のコツ


週末になると家の中の整理整頓に時間を使う方が多いのではないでしょうか? 特に6月の梅雨時期は、カビ対策や湿気予防のためにも、大型家具や使わない家電など“粗大ごみ”の見直しに最適な時期です。

熊本市を中心とした熊本エリアでは、粗大ごみの出し方には明確なルールがあります。この記事では、粗大ごみの種類、出し方の手順、注意点、そして便利な不用品回収サービスについて詳しくご紹介します。

■ 粗大ごみとは? 熊本市での定義

熊本市では「一辺が30cm以上ある家庭ごみ」を粗大ごみとして分類しています。主な対象は以下のようなもの:

  • ベッド、ソファ、タンス、食器棚などの家具類

  • 掃除機、電子レンジ、ストーブなどの家電(ただし、リサイクル対象品は別途対応)

  • カーペット、布団、マットレス類

■ 粗大ごみの出し方(熊本市のルール)

  1. 事前予約が必要:電話またはインターネットで市の「粗大ごみ受付センター」に申し込み

  2. 収集日を確認:予約時に回収日を指定されます

  3. ごみ処理券を購入:スーパーやコンビニで「熊本市ごみ処理券」を購入し、品目ごとに貼り付け

  4. 指定場所に出す:収集日の朝8時30分までに指定された場所へ出しましょう

※家電リサイクル法対象品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど)は市では回収されません

■ 自分で運ぶのが難しいときは?

高齢者世帯や女性一人暮らしなど、「大きな家具を外に出すのが難しい」というケースも多いと思います。そんなときは、回収・搬出サービスの利用をおすすめします。

リユース本舗 熊本西店では、熊本市を中心に粗大ごみや不用品の回収サービスを提供しています。お電話一本で、運び出しから回収までおまかせ可能です。

■ 家電リサイクル対象品の処分方法

冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコンは家電リサイクル法の対象となり、自治体では収集していません。処分には以下の方法があります:

  • 購入した電気店に引き取ってもらう

  • 指定引取場所へ自分で持ち込む

  • リユース事業者へ相談し、回収してもらう

リユース本舗 熊本西店では、使用可能な家電は買取対象にもなりますので、処分費用を抑えつつ手放すことができます。

■ 粗大ごみの処分をスムーズにするコツ

  • 処分する予定のものは写真を撮ってリスト化

  • 処分先ごとに「予約が必要かどうか」を事前確認

  • 処分費用の目安を調べておく(市の処理券代、業者回収費など)

✅ まとめ

熊本エリアで粗大ごみを出すには、市のルールを守る必要がありますが、自力で難しい場合は無理をせずプロの手を借りることが大切です。

清掃・回収・買取までワンストップで対応可能なリユース本舗 熊本西店のサービスを上手に活用すれば、家の中がすっきり片付き、快適な生活空間を取り戻せます。

不用品の回収・買取のご相談は、こちらの公式ページをご利用ください:https://www.reuse-kumamotonishi.com/

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年11月04日

熊本エリアでごみ処理・清掃サービスを展開している「リユース本舗 熊本西店」です。今回は、熊本市内にお住まいの皆さまへ、**「正しいごみの出し方・分別ルール」**について改めて解説いたします。(当サービスのホームページ: https://www.reuse-kumamotonishi.com  ) 1. なぜ「正しい分別」が求められるのか 私たちの暮らす熊本市(および近隣の自治体)では、ごみをただ出

 
 
 
秋の大掃除で出るごみの分別と処分方法|熊本での正しい片付け方

秋は気候が安定しており、大掃除や片付けに最適な季節です。年末を前に少しずつ家の中を整理しておくことで、慌ただしい12月を迎える前にスッキリとした暮らしを整えることができます。ただし、大掃除の際に出る「ごみ」や「不用品」は、種類によって処分方法が異なります。誤って分別したり、回収日に出せなかったりすると、収集されない場合もあります。今回は熊本市を中心に、秋の大掃除で出る代表的なごみの分別と処分のポイ

 
 
 
ごみ出しの基本を見直そう — 2025年10月17日/熊本市での分別ルールと正しい出し方

2025年10月17日、今日は改めて「正しいごみの出し方」と「分別意識」を見直す日にしたいと思います。本稿では、熊本市におけるごみ分別の基本ルールや注意点、そしてリユース/リサイクルを促す視点も加えてご紹介します。清掃事業やリユース事業を手がけるものとして、正しい情報を伝えることを重視した内容です。 1. 熊本市ごみ出しの三原則と基礎ルール 熊本市では、ごみを出すときのルールとして、まず 「決まっ

 
 
 

コメント


bottom of page