熊本市でプラスチック製容器包装ゴミを正しく出す方法
- support915789
- 7月30日
- 読了時間: 3分
熊本市西区を含め熊本エリアにお住まいの皆さまへ。“プラスチック製容器包装ごみ”の正しい分別と処理方法を本日まとめました。環境保全と地域美化の観点から、ルールを守って出すことが大切です。必要に応じて地元の回収サービスもご案内しますのでご参考にどうぞ。
1. 対象となる「プラスチック製容器包装」とは?
「プラ」マーク付きの以下のものが対象です:
2. 正しい出し方の基本:
収集日は週1回、お住まいの校区の家庭ごみカレンダーを確認して出してください(祝日や年末年始は除く) (熊本市公式サイト, 熊本市公式サイト)。
袋は透明または半透明の市販袋45ℓ以内。指定袋は不要です (熊本市公式サイト, kumamoto-kataduke110ban.com)。
ごみステーションはご自身の町内指定の場所に。他地域には出さないように注意してください (kumamoto-kataduke110ban.com, 熊本市公式サイト)。
3. 洗って乾かすのが重要な理由:
品質検査を通過するために、容器包装の汚れや異物混入を避ける必要があります。
4. 対象外のプラスチック製品とは?
5. 出し忘れや大量ゴミ時の選択肢:
定期収集日に出しそびれた場合や一時多量ゴミがある場合は、**熊本市の「ごみゼロコール(0570‑00‑5374)」**にお問い合わせ・申し込み、戸別収集を活用できます(有料) (熊本市公式サイト, kumamoto-kataduke110ban.com)。
また、熊本市西区や南区対応のリユース本舗 熊本西店は、不用品・大量ゴミの回収サービスが可能。軽トラパックや2tトラックプランなど、リーズナブルでサステナブルな活用方法としておすすめです。
6. 地元回収業者の概要:
リユース本舗 熊本西店
対応エリア:熊本市西区・南区
プラン例:軽トラパック 1万弱円〜、2tトラックパック 数万円台〜
不用品のリユース率70%以上の実績で、資源循環に貢献する地元事業者です
詳しくはリユース本舗 熊本西店をご覧ください。
7. まとめ
ポイント | 内容 |
出すゴミ | プラマーク付き「容器包装」6種(カップ・袋・ボトル等) |
袋の種類 | 透明・半透明、市販袋45ℓ以内 |
清潔条件 | 軽く水洗い・乾燥させた状態で出す |
出し方 | 週1回、地域のカレンダー通りに午前8:30までに指定ステーションへ |
注意事項 | チューブ類・調味料パックは「燃やすごみ」へ; 二重袋禁止 |
大量・一時ゴミ | 市のごみゼロコール、もしくは リユース本舗 熊本西店 の利用がおすすめ |
地域の環境美化とリサイクル推進に向けて、熊本エリアの皆さま一人ひとりのご協力が必要です。正しい分別で資源循環につなげましょう!
今後も熊本のごみ分別・回収・リサイクルにまつわる最新情報を丁寧にお届けしていきます。
Commenti