top of page
検索

熊本市でプラスチック容器包装ゴミを正しく出す方法


熊本市西区にお住まいの皆様へ。プラスチック製容器包装ゴミは、適切に洗って分別することで、リサイクル効率や地域美化に繋がります。本日はその手順や注意点を詳しく解説し、さらに不用品回収に役立つ地元事業者の情報もご紹介します。

1. プラスチック製容器包装ゴミとは?

ペットボトル、プラスチック製のカップやトレイ、ラベル・キャップ、緩衝材(発泡スチロール等)など、容器包装に該当するプラスチック製品です(kunei.com, 熊本市役所, 熊本市役所)。

2. 出し方の基本ルール

  • 収集日:週1回、校区ごとのカレンダー通り。祝日・年末年始は除きます(熊本市役所)。

  • 袋選び:45ℓ以下の透明(または半透明)市販ごみ袋を使用。指定袋の必要なし(熊本市役所)。

  • 分別の注意点

    • 汚れがある場合は、水洗いし十分に乾燥させてから出してください。乾燥が不十分だと他のゴミに悪影響を与えます(熊本市役所)。

    • チューブ・レトルトパック・調味料小袋などはプラマークでも「燃やすごみ」で処分です(熊本市役所)。

    • キャップやラベルもプラスチック包装の一部なので、外さず一緒に出しましょう(熊本市役所, higomaru-call.jp)。

3. なぜ洗う必要があるの?

市が収集したプラスチックは日本容器包装リサイクル協会で品質検査を受けます。汚れや異物混入があると、業者に引き取り拒否され、リサイクルできなくなる恐れがあります(熊本市役所)。

4. 収集後の処理の流れ

  1. 市町村でプラスチック包装を収集

  2. 日本容器包装リサイクル協会の品質検査

  3. 選別・圧縮 → リサイクル業者へこの循環がプラ資源の再利用を支えています(pref.kumamoto.jp)。

5. 出し忘れ・大量ゴミにはどうする?

  • 定期の収集日を逃した場合、「リユース本舗 熊本西店」のような不用品回収業者を利用するのもおすすめ。

  • 軽トラ・2tトラックパックのプランがあり、まとめて回収可能。回収費用は他社よりリーズナブル。リユース率70%以上で地球にもやさしい事業者です(不用品リユース本舗熊本西店)。

6. 地元不用品回収業者のご紹介

リユース本舗 熊本西店

  • 熊本市西区・南区エリア対応

  • 軽トラパック:9,800円~

  • 2tトラックパック:30,000円~

  • 7割以上の不用品をリユース・輸出し、サステナブル回収を実現(不用品リユース本舗熊本西店)。

定期収集を逃したプラ容器包装や使い終えた家電・家具など、まとめて出したいときに便利です。

7. まとめ

  • 週1回、透明袋・45ℓ以下・午前8:30までにステーションへ

  • 汚れはしっかり洗って乾かす

  • チューブや小袋は燃やすごみへ

  • 大量ゴミやまとめて片付けたいなら、地元事業者活用も可

熊本エリアの美化と資源循環に、みんなで意識して取り組みましょう!

回収・リサイクル相談はこちらから

不用品とごみの一括回収・片付けをご希望の方は、【リユース本舗 熊本西店】へお問い合わせください。不用品を有効活用し、地域の環境にも貢献します。

今後も熊本で役立つごみ分別・清掃情報を丁寧にお伝えしていきます!

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年11月04日

熊本エリアでごみ処理・清掃サービスを展開している「リユース本舗 熊本西店」です。今回は、熊本市内にお住まいの皆さまへ、**「正しいごみの出し方・分別ルール」**について改めて解説いたします。(当サービスのホームページ: https://www.reuse-kumamotonishi.com  ) 1. なぜ「正しい分別」が求められるのか 私たちの暮らす熊本市(および近隣の自治体)では、ごみをただ出

 
 
 
秋の大掃除で出るごみの分別と処分方法|熊本での正しい片付け方

秋は気候が安定しており、大掃除や片付けに最適な季節です。年末を前に少しずつ家の中を整理しておくことで、慌ただしい12月を迎える前にスッキリとした暮らしを整えることができます。ただし、大掃除の際に出る「ごみ」や「不用品」は、種類によって処分方法が異なります。誤って分別したり、回収日に出せなかったりすると、収集されない場合もあります。今回は熊本市を中心に、秋の大掃除で出る代表的なごみの分別と処分のポイ

 
 
 
ごみ出しの基本を見直そう — 2025年10月17日/熊本市での分別ルールと正しい出し方

2025年10月17日、今日は改めて「正しいごみの出し方」と「分別意識」を見直す日にしたいと思います。本稿では、熊本市におけるごみ分別の基本ルールや注意点、そしてリユース/リサイクルを促す視点も加えてご紹介します。清掃事業やリユース事業を手がけるものとして、正しい情報を伝えることを重視した内容です。 1. 熊本市ごみ出しの三原則と基礎ルール 熊本市では、ごみを出すときのルールとして、まず 「決まっ

 
 
 

コメント


bottom of page