熊本で大型ごみを出すときのポイントとは?正しい処分方法を解説!
- support915789
- 4月28日
- 読了時間: 2分
引っ越しや買い替えなどで出る大型ごみ。熊本市をはじめとする熊本エリアでは、通常の可燃ごみ・不燃ごみとは異なり、特別な出し方が必要です。今回は、大型ごみの正しい出し方と、手間を減らす便利な回収サービスについてご紹介します!
大型ごみとは?
熊本市では、「おおむね一辺の長さが30cmを超えるもの」が大型ごみに分類されます。例:
ソファ
ベッド
タンス
冷蔵庫や洗濯機(※家電リサイクル対象品)
出し方の流れ
事前に市役所や専用窓口へ電話やインターネットで申し込みます。
手数料を支払い、大型ごみシールを購入します。
指定された日に、指定場所にごみを出します。
なお、**家電リサイクル対象品(冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコンなど)**は、市の大型ごみ回収では回収できません。購入店や専門業者へ依頼が必要です。
注意点
無断で大型ごみを出すと、不法投棄となり罰則の対象になる可能性があります。
収集日程は地域によって異なるため、早めの申し込みがおすすめです。
面倒な手続きが不要な方法も!
「電話や申し込みが面倒」「すぐにでも処分したい」という方には、民間の回収サービスが便利です。リユース本舗 熊本西店では、大型ごみの回収をスピーディーに対応しています。即日対応も可能なため、急ぎの場合にも安心です。
リユース本舗 熊本西店はこちら → https://www.reuse-kumamotonishi.com/
大型ごみの処分にお悩みの方は、ぜひご相談ください!
Comments