top of page
検索

小型家電の正しい捨て方とリサイクル方法


2025年6月10日、今回は「小型家電の正しい捨て方とリサイクル方法」について、熊本市の取り組みを踏まえて詳しく紹介します。家庭で不用になったスマートフォンやドライヤー、炊飯器など、「どう捨てればいいかわからない」という声も多くあります。

小型家電リサイクルとは?

小型家電リサイクル法により、パソコンやスマホ、ゲーム機、ケーブル類などの家電製品のうち、比較的サイズの小さいものは、資源として再利用することが推奨されています。

熊本市でもこれに対応し、公共施設や一部の商業施設に「小型家電回収ボックス」を設置しています。

回収対象品目の例

  • 携帯電話・スマートフォン

  • ノートパソコン・タブレット

  • ドライヤー・電動歯ブラシ

  • 電卓・リモコン

  • ゲーム機・ケーブル類

  • 炊飯器・電気ポット など

処分方法

  1. 回収ボックスを利用する 熊本市内の市役所支所、総合出張所、公民館などに設置されている「小型家電回収ボックス」に投入します。

 ※バッテリーは必ず取り外してから投入しましょう。 ※サイズは「縦15cm×横30cm以下」が目安です。

  1. 指定日・指定場所での回収 地域によっては定期的に「資源物回収」として収集される場合もあります。家庭ごみカレンダーで確認を。

  2. リユース・買取の活用 まだ使える家電については、廃棄せず「リユース」することが望ましいです。

不用品として出す前に、リユースという選択を

「まだ使えるけれど、もう使わない」…そんな小型家電は、リユース本舗 熊本西店での買取・回収がおすすめです。出張買取も可能で、処分費用も不要になることがあります。

不要な家電を捨てるのではなく、次に活かす――持続可能な循環型社会に貢献しましょう。

小型家電も資源です。正しい知識とルールに基づき、熊本からリサイクルの輪を広げていきましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年11月04日

熊本エリアでごみ処理・清掃サービスを展開している「リユース本舗 熊本西店」です。今回は、熊本市内にお住まいの皆さまへ、**「正しいごみの出し方・分別ルール」**について改めて解説いたします。(当サービスのホームページ: https://www.reuse-kumamotonishi.com  ) 1. なぜ「正しい分別」が求められるのか 私たちの暮らす熊本市(および近隣の自治体)では、ごみをただ出

 
 
 
秋の大掃除で出るごみの分別と処分方法|熊本での正しい片付け方

秋は気候が安定しており、大掃除や片付けに最適な季節です。年末を前に少しずつ家の中を整理しておくことで、慌ただしい12月を迎える前にスッキリとした暮らしを整えることができます。ただし、大掃除の際に出る「ごみ」や「不用品」は、種類によって処分方法が異なります。誤って分別したり、回収日に出せなかったりすると、収集されない場合もあります。今回は熊本市を中心に、秋の大掃除で出る代表的なごみの分別と処分のポイ

 
 
 
ごみ出しの基本を見直そう — 2025年10月17日/熊本市での分別ルールと正しい出し方

2025年10月17日、今日は改めて「正しいごみの出し方」と「分別意識」を見直す日にしたいと思います。本稿では、熊本市におけるごみ分別の基本ルールや注意点、そしてリユース/リサイクルを促す視点も加えてご紹介します。清掃事業やリユース事業を手がけるものとして、正しい情報を伝えることを重視した内容です。 1. 熊本市ごみ出しの三原則と基礎ルール 熊本市では、ごみを出すときのルールとして、まず 「決まっ

 
 
 

コメント


bottom of page