top of page
検索

大雨による災害ごみの収集期間延長と家電無料回収の詳細



熊本市では、8月10〜11日に発生した大雨による災害ごみの収集期間を、当初の「8月12日(火)~8月22日(金)」から、9月2日(火)まで延長しました。これは市公式発表でも確認されています (熊本市公式サイト)。

災害ごみの出し方のポイント

45ℓ以下の透明ごみ袋に「燃えるもの」と「燃えないもの」に分別して入れ、いつも使っているごみステーションに、通常のごみとは区別して出してください (熊本市公式サイト, FNNプライムオンライン)。分別が徹底されていないと、収集やその後の処理に支障があるとの注意喚起もされています (熊本市公式サイト, FNNプライムオンライン)。

家電4品目(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)の無料回収

災害で被害を受けた家電4品目も、大型ごみ扱いとして、「ごみゼロコール」に事前申込みすることで無料回収が受けられます。市が明示した申込受付期間は**8月18日(月)~9月12日(金)**です (熊本市公式サイト, TBS NEWS DIG)。

ポイントまとめ:

  • 無料回収対象:テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン(災害被害品に限る)

  • 申込み先:ごみゼロコール(0570-00-5374)

  • 受付期間:8月18日〜9月12日

  • 大型ごみ処理券は不要 (熊本市公式サイト, TBS NEWS DIG)

ごみ処理施設への持ち込みも減免対応あり

東部環境工場・西部環境工場(燃えるごみ)や、扇田環境センター(燃えないごみ)への持ち込みについては、処理費用の減免を受けられる場合があります。手続きには、以下の書類が必要です (熊本市公式サイト):

  1. り災証明書または被害状況がわかる写真

  2. 廃棄物の写真(持ち込むごみの内容がわかるもの)

  3. 委任状(代理人が申請する場合に必要)

普段のごみ出しも“基本のルール”を再確認!

熊本市のごみ出しにおける「3原則」は今も変わらず重要です (熊本市公式サイト):

  • 決まったごみを、決まった日に、決まった場所に出す

  • ごみは必ず午前8時30分までに、ごみステーションに出してください (熊本市公式サイト)。

また、ごみは8種22分別に従って分類し収集されます(詳しくは市の公式ごみ分別ルール参照) (熊本市公式サイト)。

まとめ表

項目

内容

収集期間(災害ごみ)

~9月2日(火)に延長 (熊本市公式サイト)

出し方ルール

45ℓ以下透明袋に分別して “燃える・燃えない” に分別し、通常ごみとは別に出す (熊本市公式サイト, FNNプライムオンライン)

家電4品目の収集

無料回収(申込必須)|申込受付:8/18〜9/12 (熊本市公式サイト, TBS NEWS DIG)

持ち込み減免

東西工場・扇田環境センター対象|り災証明など書類が必要 (熊本市公式サイト)

普段のごみルール

出す時間:午前8:30まで / 3原則厳守 / 8種22分別方式 (熊本市公式サイト)

▸ ごみやリサイクルについてさらに詳しく知りたい方は、「リユース本舗 熊本西店」の公式サイトもぜひご覧ください。熊本市のごみ出し情報に続けて、ホームページのトップページへのリンクを設けています(SEO対応):

リユース本舗 熊本西店https://www.reuse-kumamotonishi.com/

ご希望があれば、他の日付やテーマ(引っ越しごみ、特定地域のルールなど)でもご案内できますので、気軽にお知らせください!

 
 
 

最新記事

すべて表示
熊本市:大雨災害ごみの収集延長&無料回収の最新まとめ

熊本市では、2025年8月10〜11日に発生した大雨による災害ごみに対する対応を継続中です。9月1日時点の最新情報を整理していますので、ぜひご確認ください。 災害ごみ(45 L以下)の出し方と収集期間 災害ごみは、 「燃えるもの」「燃えないもの」に分けて45...

 
 
 
大雨被害時にも安心!熊本市の「災害ごみ」対応と普段のルールまとめ

熊本市では、2025年8月中旬の大雨により、多くの「災害ごみ」が発生し、ごみステーションが山積み状態となる事態が発生しました。そこで今見直したい、“災害ごみ”の正しい出し方と、いつものごみ出しルールを改めて整理します。 災害ごみは“大型ごみ”扱いで無料回収(要申し込み)...

 
 
 
熊本市のごみ出しルールと指定袋統一の展望【熊本エリア密着】

2025年8月19日現在、熊本市の家庭ごみの分別ルールは「燃やす」「埋立」などに分類された 市指定袋 を使って、収集に出す方式です。また、2026年4月には「燃やすごみ用」と「埋立ごみ用」の指定袋を一つに統一する計画が進行中です。本記事では基本ルールと今後の変更点をわかりや...

 
 
 
bottom of page