top of page
検索

熊本で大型ごみを出すときのポイントとは?正しい処分方法を解説!



引っ越しや買い替えなどで出る大型ごみ。熊本市をはじめとする熊本エリアでは、通常の可燃ごみ・不燃ごみとは異なり、特別な出し方が必要です。今回は、大型ごみの正しい出し方と、手間を減らす便利な回収サービスについてご紹介します!

大型ごみとは?

熊本市では、「おおむね一辺の長さが30cmを超えるもの」が大型ごみに分類されます。例:

  • ソファ

  • ベッド

  • タンス

  • 冷蔵庫や洗濯機(※家電リサイクル対象品)

出し方の流れ

  1. 事前に市役所や専用窓口へ電話やインターネットで申し込みます。

  2. 手数料を支払い、大型ごみシールを購入します。

  3. 指定された日に、指定場所にごみを出します。

なお、**家電リサイクル対象品(冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコンなど)**は、市の大型ごみ回収では回収できません。購入店や専門業者へ依頼が必要です。

注意点

  • 無断で大型ごみを出すと、不法投棄となり罰則の対象になる可能性があります。

  • 収集日程は地域によって異なるため、早めの申し込みがおすすめです。

面倒な手続きが不要な方法も!

「電話や申し込みが面倒」「すぐにでも処分したい」という方には、民間の回収サービスが便利です。リユース本舗 熊本西店では、大型ごみの回収をスピーディーに対応しています。即日対応も可能なため、急ぎの場合にも安心です。

リユース本舗 熊本西店はこちら → https://www.reuse-kumamotonishi.com/

大型ごみの処分にお悩みの方は、ぜひご相談ください!


 
 
 

最新記事

すべて表示
燃えるごみの収集日

2025年5月29日(木曜日)は、熊本市を含む多くの地域で「燃えるごみ」の収集日です。ごみ出しの際は、各自治体の収集カレンダーを確認し、指定された分別ルールを守ることが重要です。 ごみ出しの基本ルール 収集日を守る :ごみは指定された収集日の朝8時30分までに出しましょう。...

 
 
 
不用品整理のコツは「譲る」「売る」「捨てる」の3ステップ|熊本エリアでスッキリ暮らすために

不用品を整理したいと思っても、「まだ使えるかも」「高かったし…」という思いから、つい処分を後回しにしてしまう方は多いものです。しかし、その「いつか使うかも」は意外と来ないのが現実。今回は、熊本エリアにお住まいの方に向けて、不用品整理の具体的なステップとポイントをご紹介します...

 
 
 
ごみの分別と出し方を見直す日

本日、熊本市では特別なイベントの予定はありませんが、日常生活の中で欠かせない「ごみの分別と出し方」について再確認する良い機会です。 ごみの分別の重要性 正しいごみの分別は、資源の有効活用や環境保全に直結します。熊本市では、燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみなど、細かく分類さ...

 
 
 

Komentarai


bottom of page