top of page
検索

引っ越し後のごみ処分、熊本で気をつけたい分別ルールと不用品回収のすすめ


春は新生活が始まる季節。熊本市内でも3月〜4月にかけて引っ越し件数が急増し、それに伴い「ごみ問題」も大きくなります。特に引っ越し後は家具や家電、日用品などの不用品が多く出てしまい、処分に困ることも少なくありません。

今回は、熊本市を中心とした地域での引っ越し後の不用品処分について、分別ルールや処分方法、安心して頼める不用品回収サービスまでご紹介します。

1. 引っ越し後に出る主な不用品とは?

引っ越しを終えると、以下のような不用品が多く発生します。

  • 家具(タンス、棚、ベッドなど)

  • 家電(電子レンジ、炊飯器、洗濯機など)

  • 衣類、雑貨、本類

  • 食器、調理器具

  • 梱包資材(段ボール、プチプチ、ビニールなど)

これらのうち、多くは「可燃ごみ」や「不燃ごみ」ではなく、「粗大ごみ」や「資源ごみ」に該当します。

2. 熊本市でのごみ分別のポイント

熊本市では、以下のようにごみを分類し、決められた曜日に出す必要があります。

  • 可燃ごみ:生ごみ、紙類など

  • 不燃ごみ:ガラス、小型家電など

  • 資源ごみ:ペットボトル、缶、ビン、新聞紙など

  • 粗大ごみ:30cm以上の家具・家電など(要申込み)

ごみの分別が正しく行われないと、回収されなかったり、近隣トラブルに発展することもあるため、ルールを守ることが重要です。

3. 粗大ごみ・不用品の回収は「信頼できる業者」に

「粗大ごみは予約が必要で面倒」「処分まで時間がかかる」と感じる方も多いのでは? そんなときに便利なのが不用品回収サービスです。

ただし、街中を巡回する無許可の回収業者は違法行為や不法投棄のリスクがあり、利用には注意が必要です。

4. リユース本舗 熊本西店の不用品回収サービス

「リユース本舗 熊本西店」は、熊本市を中心に信頼ある不用品回収サービスを提供しています。

  • 即日対応可能なケースもあり、引っ越し直後の急な処分にも便利

  • 再利用できる物は買い取り対象になることも

  • ごみとして処分される前に、リユースやリサイクルへ

回収だけでなく、適切な処理と再利用に努めているため、環境にもやさしく、地域住民からの信頼も厚い業者です。

▼詳しくはこちらリユース本舗 熊本西店

まとめ

引っ越し後の大量のごみ、どうしても後回しにしがちですが、放置すると衛生面や近隣とのトラブルの原因になります。熊本市のルールを守り、必要に応じて地域に根ざした業者のサポートを受けながら、スムーズに片付けを進めていきましょう。

特に「まだ使えるけど不要になったもの」は、リユースを考えることでごみの削減にもつながります。賢く処分して、新生活をすっきりスタートさせましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月23日は「世界図書・著作権デー(World Book Day)」です。

この国際的な記念日は、読書の重要性や著作権の保護を世界中で再認識する機会とされています。熊本エリアでも、この機会に家庭内の不要な本や紙類の整理を行い、リサイクルやリユースの意識を高めることが推奨されます。 特に、古紙の分別や適切な処分方法を見直すことで、地域の環境保全に貢...

 
 
 
熊本エリアでの粗大ごみ処分の正しい方法と注意点

家庭の引っ越しや大掃除、家具の買い替えなどで出てくる「粗大ごみ」。この粗大ごみ、正しく処分しないと罰金や不法投棄のトラブルにつながる恐れがあることをご存知ですか? 特に熊本市をはじめとする熊本県内では、自治体ごとに粗大ごみの収集ルールが厳格に定められています。今回は熊本エリ...

 
 
 
2025/02/28

熊本エリアの粗大ごみ処分、適切に行えていますか? 粗大ごみの処分は、自治体のルールに従う必要があります。熊本市では、事前申し込み制で収集日が決められているため、すぐに処分したい場合には不便を感じることも。また、引っ越しや家の片付けで大量に出た場合は、自治体の回収だけでは対応...

 
 
 

Comments


bottom of page