top of page
検索

熊本市の粗大ごみ回収ルールとスムーズな処分方法を解説!


こんにちは、リユース本舗 熊本西店です。今回は2025年7月3日現在、多くのお問い合わせをいただいている「粗大ごみの出し方」について詳しく解説します。

熊本市では、一般の燃やすごみでは対応できない大型家具や電化製品などを「粗大ごみ」として特別な手順で処分する必要があります。ルールを守って、安心・安全なごみ処理を心がけましょう。

🔹粗大ごみとは?

熊本市における「粗大ごみ」とは、おおむね30cm以上の大型ごみで、家庭から出る以下のようなものが該当します。

  • タンス、ベッド、ソファなどの大型家具

  • 電子レンジ、掃除機、ストーブなどの電化製品

  • 自転車、カーペット、マットレス など

冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコンなどの「家電リサイクル法対象品目」は粗大ごみではなく、別途リサイクル処理が必要です。

🔹出し方の手順(熊本市の場合)

熊本市で粗大ごみを出すには以下のステップが必要です:

  1. 電話またはインターネットで申し込み ⇒ 熊本市粗大ごみ受付センター 電話:0120-538-530 受付時間:8:30~17:00(月〜金) または市の粗大ごみ予約サイトを利用

  2. 粗大ごみシールを購入(有料) ⇒ 市内のコンビニ・スーパーで販売。品目により料金は200円~1,000円程度

  3. 指定された日時に、指定の場所へ出す ⇒ シールを貼って、朝8:30までに玄関先など決められた場所へ

※マンションや集合住宅では、管理組合のルールに従いましょう。

🔹注意すべきポイント

  • 事前申込がないと回収不可

  • シールの貼り忘れもNG

  • 不用品回収業者は要注意! 無許可業者に依頼すると不法投棄や高額請求のトラブルが多発しています(国民生活センターも注意喚起中)。

🔹リユースという選択肢も

状態の良い家具や家電は「捨てる」前に「リユース」を検討しませんか?リユース本舗 熊本西店では、使える家具や家電の無料見積り・買取・引き取りも実施中です。処分コストを抑えながら、地球にもやさしい方法です。

✅まとめ:粗大ごみ処理のポイント

項目

内容

対象品目

家具・大型家電など30cm以上のごみ

処理方法

事前申込+有料シール貼付

申込先

熊本市粗大ごみ受付センター

出し方

指定日にシールを貼って出す

注意点

無許可業者の利用はトラブルの元!

熊本市で粗大ごみを出す際は、ルールとマナーを守って、安全・安心な処分を心がけましょう。

地域密着の「リユース本舗 熊本西店」では、粗大ごみの回収や買取のご相談も承っております。お気軽にお問い合わせください。

リユース本舗 熊本西店 https://www.reuse-kumamotonishi.com/

次回は「冷蔵庫や洗濯機などリサイクル対象家電の処分方法」についても詳しく解説します!

 
 
 

最新記事

すべて表示

Kommentare


bottom of page