top of page
検索

熊本エリアでの粗大ごみ処分の正しい方法と注意点



家庭の引っ越しや大掃除、家具の買い替えなどで出てくる「粗大ごみ」。この粗大ごみ、正しく処分しないと罰金や不法投棄のトラブルにつながる恐れがあることをご存知ですか?

特に熊本市をはじめとする熊本県内では、自治体ごとに粗大ごみの収集ルールが厳格に定められています。今回は熊本エリアでの粗大ごみの出し方や、注意すべきポイントについて詳しくご紹介します。

1. 粗大ごみとは?

熊本市では、指定袋に入らない大きさの家庭ごみ(おおむね30cm以上のもの)を「粗大ごみ」として扱います。例えば以下のような品目が該当します。

  • 家具(ベッド、ソファ、タンスなど)

  • 家電製品(扇風機、ストーブなど)

  • 自転車や大型のおもちゃ

※テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの「家電リサイクル法対象品目」は自治体では回収されませんので、家電量販店や専門業者に引き取りを依頼する必要があります。

2. 熊本市での粗大ごみの出し方

熊本市では、粗大ごみは【事前申込み制】で、電話やインターネットで申し込む必要があります。申込み時に品目や大きさを伝えることで、収集日や手数料が案内されます。収集日当日は指定された場所に出しておきましょう。

収集には「粗大ごみ処理券」が必要で、金額は品目により異なります。スーパーやコンビニで購入できます。

3. 無許可の回収業者に注意!

最近では、トラックで「無料回収」とアナウンスしながら巡回する業者を見かけますが、中には無許可で不法投棄を行う悪質な業者もいます。市の許可を受けていない業者に依頼すると、あとから高額な請求を受けたり、環境に悪影響を与えることも。

信頼できる回収サービスを利用するのが重要です。

4. 「リユース本舗 熊本西店」での回収サービス

粗大ごみの処分に困ったときは、「リユース本舗 熊本西店」のような地元密着の回収業者を活用するのもひとつの手です。リユース・リサイクルを前提としたサービスで、環境にも優しい処分方法が提供されています。

不用品の買い取りにも対応しており、まだ使える家具や家電は買取対象になることも。処分費用を抑えながらエコにも貢献できます。

▼詳細・お問い合わせはこちらリユース本舗 熊本西店

熊本エリアで粗大ごみを出す際には、自治体ルールを守ることが第一歩です。処分に迷ったら、地域に根ざした業者に相談して、安全・安心な処理を心がけましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月23日は「世界図書・著作権デー(World Book Day)」です。

この国際的な記念日は、読書の重要性や著作権の保護を世界中で再認識する機会とされています。熊本エリアでも、この機会に家庭内の不要な本や紙類の整理を行い、リサイクルやリユースの意識を高めることが推奨されます。 特に、古紙の分別や適切な処分方法を見直すことで、地域の環境保全に貢...

 
 
 
引っ越し後のごみ処分、熊本で気をつけたい分別ルールと不用品回収のすすめ

春は新生活が始まる季節。熊本市内でも3月〜4月にかけて引っ越し件数が急増し、それに伴い「ごみ問題」も大きくなります。特に引っ越し後は家具や家電、日用品などの不用品が多く出てしまい、処分に困ることも少なくありません。 今回は、熊本市を中心とした地域での引っ越し後の不用品処分に...

 
 
 
2025/02/28

熊本エリアの粗大ごみ処分、適切に行えていますか? 粗大ごみの処分は、自治体のルールに従う必要があります。熊本市では、事前申し込み制で収集日が決められているため、すぐに処分したい場合には不便を感じることも。また、引っ越しや家の片付けで大量に出た場合は、自治体の回収だけでは対応...

 
 
 

Comments


bottom of page