top of page
検索

熊本エリアでの粗大ごみ処分の正しい方法と注意点



家庭の引っ越しや大掃除、家具の買い替えなどで出てくる「粗大ごみ」。この粗大ごみ、正しく処分しないと罰金や不法投棄のトラブルにつながる恐れがあることをご存知ですか?

特に熊本市をはじめとする熊本県内では、自治体ごとに粗大ごみの収集ルールが厳格に定められています。今回は熊本エリアでの粗大ごみの出し方や、注意すべきポイントについて詳しくご紹介します。

1. 粗大ごみとは?

熊本市では、指定袋に入らない大きさの家庭ごみ(おおむね30cm以上のもの)を「粗大ごみ」として扱います。例えば以下のような品目が該当します。

  • 家具(ベッド、ソファ、タンスなど)

  • 家電製品(扇風機、ストーブなど)

  • 自転車や大型のおもちゃ

※テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの「家電リサイクル法対象品目」は自治体では回収されませんので、家電量販店や専門業者に引き取りを依頼する必要があります。

2. 熊本市での粗大ごみの出し方

熊本市では、粗大ごみは【事前申込み制】で、電話やインターネットで申し込む必要があります。申込み時に品目や大きさを伝えることで、収集日や手数料が案内されます。収集日当日は指定された場所に出しておきましょう。

収集には「粗大ごみ処理券」が必要で、金額は品目により異なります。スーパーやコンビニで購入できます。

3. 無許可の回収業者に注意!

最近では、トラックで「無料回収」とアナウンスしながら巡回する業者を見かけますが、中には無許可で不法投棄を行う悪質な業者もいます。市の許可を受けていない業者に依頼すると、あとから高額な請求を受けたり、環境に悪影響を与えることも。

信頼できる回収サービスを利用するのが重要です。

4. 「リユース本舗 熊本西店」での回収サービス

粗大ごみの処分に困ったときは、「リユース本舗 熊本西店」のような地元密着の回収業者を活用するのもひとつの手です。リユース・リサイクルを前提としたサービスで、環境にも優しい処分方法が提供されています。

不用品の買い取りにも対応しており、まだ使える家具や家電は買取対象になることも。処分費用を抑えながらエコにも貢献できます。

▼詳細・お問い合わせはこちらリユース本舗 熊本西店

熊本エリアで粗大ごみを出す際には、自治体ルールを守ることが第一歩です。処分に迷ったら、地域に根ざした業者に相談して、安全・安心な処理を心がけましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
夏本番!熊本エリアで快適&清潔にごみ出しするための5つのポイント

熊本もいよいよ暑さが本格化してきました。日中は30°C近い気温になる日も増え、湿度も高くなってくるこの時期は、ごみのにおい・腐敗・害虫対策が特に重要です。そこで本記事では、夏ごみ対策として実践してほしい“5つのポイント”をご紹介します。 ① 生ごみは“密閉&冷却”が鉄則...

 
 
 
ガス缶・スプレー缶・ライターの正しい捨て方

2025年6月11日、今回は「ガス缶・スプレー缶・ライターの正しい捨て方」について、熊本市の分別ルールを基に詳しく解説します。これらのごみは処理方法を誤ると、収集車での発火事故や作業員の負傷につながる危険なごみです。 これらのごみは「特定品目」...

 
 
 
小型家電の正しい捨て方とリサイクル方法

2025年6月10日、今回は「小型家電の正しい捨て方とリサイクル方法」について、熊本市の取り組みを踏まえて詳しく紹介します。家庭で不用になったスマートフォンやドライヤー、炊飯器など、「どう捨てればいいかわからない」という声も多くあります。 小型家電リサイクルとは?...

 
 
 

Comments


bottom of page