top of page
検索

小型家電の正しい捨て方とリサイクル方法


2025年6月10日、今回は「小型家電の正しい捨て方とリサイクル方法」について、熊本市の取り組みを踏まえて詳しく紹介します。家庭で不用になったスマートフォンやドライヤー、炊飯器など、「どう捨てればいいかわからない」という声も多くあります。

小型家電リサイクルとは?

小型家電リサイクル法により、パソコンやスマホ、ゲーム機、ケーブル類などの家電製品のうち、比較的サイズの小さいものは、資源として再利用することが推奨されています。

熊本市でもこれに対応し、公共施設や一部の商業施設に「小型家電回収ボックス」を設置しています。

回収対象品目の例

  • 携帯電話・スマートフォン

  • ノートパソコン・タブレット

  • ドライヤー・電動歯ブラシ

  • 電卓・リモコン

  • ゲーム機・ケーブル類

  • 炊飯器・電気ポット など

処分方法

  1. 回収ボックスを利用する 熊本市内の市役所支所、総合出張所、公民館などに設置されている「小型家電回収ボックス」に投入します。

 ※バッテリーは必ず取り外してから投入しましょう。 ※サイズは「縦15cm×横30cm以下」が目安です。

  1. 指定日・指定場所での回収 地域によっては定期的に「資源物回収」として収集される場合もあります。家庭ごみカレンダーで確認を。

  2. リユース・買取の活用 まだ使える家電については、廃棄せず「リユース」することが望ましいです。

不用品として出す前に、リユースという選択を

「まだ使えるけれど、もう使わない」…そんな小型家電は、リユース本舗 熊本西店での買取・回収がおすすめです。出張買取も可能で、処分費用も不要になることがあります。

不要な家電を捨てるのではなく、次に活かす――持続可能な循環型社会に貢献しましょう。

小型家電も資源です。正しい知識とルールに基づき、熊本からリサイクルの輪を広げていきましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
夏本番!熊本エリアで快適&清潔にごみ出しするための5つのポイント

熊本もいよいよ暑さが本格化してきました。日中は30°C近い気温になる日も増え、湿度も高くなってくるこの時期は、ごみのにおい・腐敗・害虫対策が特に重要です。そこで本記事では、夏ごみ対策として実践してほしい“5つのポイント”をご紹介します。 ① 生ごみは“密閉&冷却”が鉄則...

 
 
 
ガス缶・スプレー缶・ライターの正しい捨て方

2025年6月11日、今回は「ガス缶・スプレー缶・ライターの正しい捨て方」について、熊本市の分別ルールを基に詳しく解説します。これらのごみは処理方法を誤ると、収集車での発火事故や作業員の負傷につながる危険なごみです。 これらのごみは「特定品目」...

 
 
 
「剪定枝」「落ち葉」など園芸ごみの正しい処分方法

2025年6月9日、梅雨入りが進む熊本では、庭木の手入れや落ち葉の掃除が増える季節です。今回は、熊本市での「剪定枝」「落ち葉」など園芸ごみの正しい処分方法を解説します。 剪定枝・落ち葉の分別区分は? 熊本市では、家庭から出る剪定枝・落ち葉・雑草などの園芸ごみは、基本的に「燃...

 
 
 

Comments


bottom of page