夏本番!熊本エリアで快適&清潔にごみ出しするための5つのポイント
- support915789
- 6月12日
- 読了時間: 2分
熊本もいよいよ暑さが本格化してきました。日中は30°C近い気温になる日も増え、湿度も高くなってくるこの時期は、ごみのにおい・腐敗・害虫対策が特に重要です。そこで本記事では、夏ごみ対策として実践してほしい“5つのポイント”をご紹介します。
① 生ごみは“密閉&冷却”が鉄則
夏の生ごみは悪臭やハエの発生源になりがち。
密閉可能な保存容器で捨てる前まで冷蔵庫保存
除湿剤やキッチン用消臭シートを活用
朝の収集日に出す習慣を徹底することで、屋外での悪臭の発生を抑えられます
② ごみ出し時間と指定日に気を配る
熱で腐敗が進む前に、できるだけ早朝の指定時間に出すことが重要。地域の収集スケジュールをチェックして、忘れずに出しましょう。
③ 分別は「きちんと、でも簡単」に
プラ、ペットボトル、缶などはしっかり洗って水気を切る
資源ごみはリサイクルの観点からも大事リユース本舗 熊本西店のサイトには、分別ルールや正しい出し方が詳しくまとめられています。→ https://www.reuse-kumamotonishi.com/
④ 台所まわりの清潔をキープ
ごみ箱内部の拭き掃除、定期的な除菌が重要です。排水口のぬめりも放っておくと臭いの原因に。週に一度を目安に、重曹とお酢でナチュラルにお掃除しましょう。
⑤ 夏場こそ「資源の再利用」を意識
ペットボトルや缶だけでなく、まだ使える紙や布も再利用できるものは積極的に。リユース本舗 熊本西店では、熊本エリアの皆さまのご家庭で不要になった日用品の買取・回収も行っております。
✅ まとめ
夏のごみ問題は、“悪臭・害虫・早期腐敗”という3つのリスクと隣り合わせ。
生ごみを密閉・冷却
早朝出し&指定日の厳守
分別洗浄&台所掃除といったステップを習慣化すれば、夏でも快適なごみ出しが可能です。さらに資源ごみのリユースや買取なども進めることで、環境保全と家計にも優しい生活が実現します。
より詳しい分別ルールやサービス内容については、リユース本舗 熊本西店の公式ホームページをご覧ください:https://www.reuse-kumamotonishi.com/
この夏、熊本エリアで快適な暮らしをサポート!リユース本舗 熊本西店は、地域環境を守りながら、皆さまのお助けを全力でサポートいたします。
Comentários