top of page
検索

夏の生ごみ対策:熊本市で快適なゴミ出しライフを!


こんにちは、リユース本舗 熊本西店です。本日2025/07/02、暑さが本格化するこの時期にこそ意識したい「生ごみ対策」についてまとめました。熊本市での日常のごみ出しが、より清潔・快適になるヒントをお伝えします。

🔹1. 熊本市のごみルールを再確認

熊本市ではごみは「燃やすごみ」「紙」「プラ容器包装」「資源物」「ペットボトル」「特定品目」「埋立ごみ」に分けられます。家庭ごみは週2回、午前8:30までに決められたステーションへ出すルールです(mykoho.jp, city.kumamoto.jp)。

特に「燃やすごみ」に分類される生ごみは、市指定の透明袋(45L 以内)に入れ、水分をよく切ってしっかり閉じることが必要。指定袋以外は回収されません。

🔹2. 夏場の生ごみ、においや虫対策は?

暑い夏は生ごみの悪臭やハエ・コバエの発生が一気に増加します。以下の対策がおすすめです:

  • 水切り:湿った状態は悪臭の原因に。キッチンでざるにあげるだけでも効果的。

  • 新聞紙やチラシで包む:臭いや汁の漏れを抑えるバリアに。

  • 冷凍庫保存:週収集日まで保管そうなときは冷凍して鮮度キープ。

  • 密閉容器:密封できる小箱やバケツで野外・室内の保管にも◎。

🔹3. 収集直前の工夫でさらに清潔に

  • ゴミ袋はしっかり結ぶ:袋の口が緩いと汁もにおいも漏れます。

  • 定刻・定場所を遵守:収集は午前8:30まで。これ以降は収集されないことも。自治会や住宅管理でルールを再確認しましょう(city.kumamoto.jp)。

🔹4. 10分でできる!夏のゴミステーションお掃除

  • 利用後の清掃を住民で:夏場はステーションが異臭の元に。新聞紙や古布で拭き掃除→水で流すだけでもOK。

  • ネットやフタの利用:野良猫・カラス・ハエを防ぐのに効果的。自治体でも推奨されています。

🔹5. 事業用・大型ゴミの扱いも忘れずに

家庭ゴミ以外(大家電や家具など大型ゴミ)は事前申し込み・有料収集です。指定収集袋に入らないごみは「大型ゴミ扱い」となります(kumamoto-kataduke110ban.com, city.kumamoto.jp)。

事業所で出るごみも同様に、行政では回収されませんので、専門業者を利用しましょう。

✅まとめ

対策

ポイント

水切り・冷凍保存

におい軽減&虫予防

新聞紙包み

液漏れ・悪臭を防止

密閉・結紮

清潔&衛生的に処理

8:30までに収集場所へ

ルールを守る

ステーション清掃

周囲環境を快適に

熊本市で夏場も快適にごみ出し・暮らしを守るためには、こうした小さな工夫が大きな効果を生みます。当店「リユース本舗 熊本西店」のウェブサイトでは、リサイクル・ごみ処理・清掃のご相談も受け付けております。ぜひお気軽にご活用ください!

リユース本舗 熊本西店 https://www.reuse-kumamotonishi.com/

熊本県内の住民・ご家庭の皆さま、暑い時期こそ分別と清掃の基本を徹底して、気持ちよく夏を迎えましょう!

 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page